オンライン学習塾とは

オンライン学習塾ルートとは

  • 学校の授業が
    受けられない
    生徒さんでもOK!

    諸事情により、集団塾や学校に行っていない生徒さんでもPC画面上で気軽に授業が受けられます。

  • 宿題の管理

    クラウドシステムを導入し、リアルタイムで指導状況の把握が可能になりました。
    日々の宿題の管理・家庭教師の指導ではなかなか把握しづらかった毎回の授業報告を保護者がメールで受けられます。

  • 遅い時間の
    指導も可能

    講師が「メディアセンター」で指導を行いますので、講師への指導、授業スケジュールの管理が容易になり、社員講師や教務担当が一人一人の生徒に対してきめ細かいアドバイスが可能になります。

  • 地理的な
    制約をうけない

    近所に適した塾や予備校がないなど、日本全国どこからでも、家庭教師の指導を受けることができます。たとえば、沖縄や北海道の生徒さんがインターネットの進歩で可能になりました。

  • 先生への気遣いが
    いらない

    「家庭教師だと先生に気を使わなくちゃいけない。」「他人に家をあげるのはちょっと…」そんな心配は不要です。PC画面で授業が可能ですから、気を使う必要もありません。

  • 講師の交通費
    送迎が不要

    「塾だと夜間に外出させることが心配。」「毎日部活で忙しくてなかなか現状時間が取れない」
    【オンライン学習塾】なら夜外出する心配もなく、塾を往復する時間等もかかりません。

  • 徹底した
    指導管理

    「集団学習(塾や学校)についていけない。」「なかなか質問できない。」という生徒さんはたくさんいます。PC上で先生と1対 問することが出来ます。

指導の流れ

  • 学習の準備・先生からの連絡

    あらかじめ約束した時間に、先生から電話(Skypeへのコンタクト)がかかってきます。

    • 開始10分前までにパソコンを起動し、テキストや筆記用具などを準備しましょう。
    • 開始5分前になったら、「会員サイト」にアクセスし、「受講開始」ボタンをクリックする準備をしましょう。

  • 前回の宿題確認・指導スタート

    先生と通話がつながったら、前回の宿題の確認後、指導が始まります。

    • 先生に聞いておきたい内容は、しっかりとまとめておきましょう。
    • 大きな声で、ハッキリと返事をしましょう。
    • わからなかったところは、その場で確認し、早めに解決しましょう。

  • 指導終了

    学習終了後、先生から保護者の方へ、その日の指導報告を行います。

    • 学習終了後、再度「会員サイト」にアクセスし、「受講終了」ボタンをクリックしてください。
    • 保護者の方は、学習終了時間にパソコン画面前に立ち会えるよう、ご協力ください。

  • 次回の宿題連絡

    先生から出題された宿題が、「会員サイト」に登録されます。
    詳しくは、「宿題の提出方法」をご覧ください。

    • 宿題内容は、それぞれのお子さまに合わせて独自に出題された範囲になります。

宿題の提出方法

  • 宿題内容の確認・印刷

    「会員サイト」→「学習計画・宿題の予定」にアクセスし、宿題の内容をチェック。指定された箇所をプリンタで出力(印刷)します。

  • 宿題の回答・答え合わせ

    宿題された範囲の宿題を解き、自分で答え合わせをします。

  • 回答した宿題のスキャン

    回答用紙を、プリンタでスキャン(データ取込)する。

  • ファイルの保存・確認

    スキャンされたPDFファイルが、パソコンのデスクトップにある「宿題」フォルダに保存されます。

  • メールで宿題提出

    PDFファイルを、Gmailに添付して「センター」に送信します。

  • 提出済みファイルの整理

    今回送った宿題のPDFファイルを、「宿題」フォルダ→「提出済み」フォルダに移動します。なお、プリンタでスキャンした宿題要旨は、ファイルに綴じて保管しましょう。